【2024年最新*インド→ネパール】ソノーリ国境での入国・出国の方法

未分類

こんにちは、旅人Sです。

今回は 「インドからネパールへ陸路で入国する方法(ソノーリ国境)」 について、私の実体験をもとに詳しく紹介します。

国境越えはスムーズに進めたいところですよね。

この記事では、手続きの流れや注意点を分かりやすくまとめました!

ちなみに、インドとネパールの国境は通れる時と通れない時期があります。

なのでその都度、オンタイムな情報を入手する必要がございます。

私が行った2024年2月では、ソノーリ以外の国境から入国できない状況でしたので、バラナシからわざわざソノーリまで行く必要がありました。

インド→ネパールに陸路で行く方法は、”【2024年最新・インド→ネパール】陸路で行く方法を教えます”で記載しております。


1. ソノーリ国境の概要

場所:インドのウッタル・プラデーシュ州とネパールのバイラワ(Siddharthanagar)を結ぶ国境

移動手段:リキシャ or 徒歩 ※リキシャがおすすめ

特徴

  • ビザ・オン・アライバル(VOA)でネパールに入国可能
  • 出入国審査オフィスの場所が分かりにくい → わかりにくいので解説させていただきます。
  • 物価が安く、国境付近で両替も可能

2. インド側での出国手続き

出国審査オフィスの場所

  • 国境ゲート手前、右側の小さな建物
  • 見落としやすいので要注意(リキシャドライバーに聞くのが正解)

Immigration Check post, Sonauliというとことになります。

困った先は、周りの人にImmigrationというと指を差して方向を教えてくれます。

必要書類(日本人の場合)

  • パスポート
  • インドのビザ(電子ビザの場合は印刷したものを持参)

注意点

  • 出国スタンプを必ずもらうこと!(もらわないと後で問題になる)
  • 手続きは無料(詐欺に注意)
  • 早朝や深夜はオフィスが開いていない場合がある

3. ネパール側での入国手続き

📍 入国審査オフィスの場所

  • 国境を越えてすぐ右側の建物
  • Nepal Immigration Office」の看板あり

必要書類(日本人の場合)

  • パスポート
  • ビザ申請用紙(オフィスで入手 or 事前オンライン申請)
  • 証明写真1枚(持参推奨、なくても現地で撮影可)
  • ビザ代(15日:30USD / 30日:50USD / 90日:125USD)

注意点

  • ビザ代は米ドルで支払うのがベスト!(他の通貨だとレートが悪い)
  • 入国スタンプを確認すること!
  • ATMや両替所でネパールルピーを用意(ネパールはインドルピー使用不可)

ビザ代に関しては、事前に用意しておくことをおすすめします。

私はATMでお金を下ろそうとしましたが、ATM内にお金がなく下ろすことができませんでした。

どうにかかき集めたお金で足りましたが、事前に用意しておくべきでしょう。


4. リキシャを使うと便利!

リキシャを使うメリット

  • 国境手続きの場所を把握している → 迷わず回れる
  • オフィス間が意外と遠い → 徒歩だと時間がかかる
  • 価格は交渉次第で安くなる → 50〜100INRが相場

    リキシャの利用方法

    • インド側のゴーラクプル行きバス停付近で交渉
    • 「イミグレーションオフィスに行きたい」と伝える
    • 国境越え後もネパール側のバスターミナルまで利用可能
    旅人S
    旅人S

    Immigration??

    リキシャ
    リキシャ

    OK OK, 100ルピー??

    リキシャの方は英語が通じないことが多いため、通りかかりの人などに代わりに伝えてもらうのがベストです。


    5. まとめ:スムーズな国境越えのコツ

    • インド出国時にスタンプをもらうのを忘れない
    • ネパールビザ代は米ドルで準備
    • リキシャを使うとスムーズ&楽
    • 両替はネパール側国境付近で済ませる

    ソノーリ国境は慣れればスムーズに通過できるので、ぜひ参考にしてみてください!

    それでは、良い旅を!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました